HOME > 谷澤塾長の学習法指導 > アーカイブ > 2016年4月
谷澤塾長の学習法指導 2016年4月
成績の上がらない学習方法~問題を解くことが勉強だと思っている~
多くの子が、「勉強すること」とは「問題を解くこと」だと、
大きなカン違いをしています。
カン違いと言うよりは、本物の勉強ができないので、
安易に問題を解くことに頼ってしまうのです。
問題を読んで、何か思いついたことを解答欄に書く
というやり方は、自分の工夫がいらないので、
とてもやりやすいのです。
でも、やりやすい分だけ、さまざまな弊害が出てきます。
その中でも、非常にまずいのは、
1.問題集やプリントをもらわないと何もできない子になる。
2.カンや適当な考えで答えを書き、間違っていたのに
復習しないで次へ進む。
3.カンや適当な考えで答えを書き、たまたま合っていた
だけなのに、できたことにしてしまう。
4.わからないとやる気をなくし、先へと進もうとしない。
この4つではないかと思います。
成績の上がらない子は、勉強しないか、やったとしても、
上のような勉強とは言えないような勉強をやっています。
だから谷沢塾は、問題に頼らず、教科書1冊あればいつでもどこでも
レベルの高い勉強ができるように、子どもたちを鍛えています。
子どもたちの間では、そのようなところが新発田の塾の中でも
「厳しい」と評判のようですが、それができるかできないかで
入試の結果が違ってきますから、けっして妥協しません。

大きなカン違いをしています。
カン違いと言うよりは、本物の勉強ができないので、
安易に問題を解くことに頼ってしまうのです。
問題を読んで、何か思いついたことを解答欄に書く
というやり方は、自分の工夫がいらないので、
とてもやりやすいのです。
でも、やりやすい分だけ、さまざまな弊害が出てきます。
その中でも、非常にまずいのは、
1.問題集やプリントをもらわないと何もできない子になる。
2.カンや適当な考えで答えを書き、間違っていたのに
復習しないで次へ進む。
3.カンや適当な考えで答えを書き、たまたま合っていた
だけなのに、できたことにしてしまう。
4.わからないとやる気をなくし、先へと進もうとしない。
この4つではないかと思います。
成績の上がらない子は、勉強しないか、やったとしても、
上のような勉強とは言えないような勉強をやっています。
だから谷沢塾は、問題に頼らず、教科書1冊あればいつでもどこでも
レベルの高い勉強ができるように、子どもたちを鍛えています。
子どもたちの間では、そのようなところが新発田の塾の中でも
「厳しい」と評判のようですが、それができるかできないかで
入試の結果が違ってきますから、けっして妥協しません。

(谷沢塾)
2016年4月 5日 10:38
1